2018年12月22日 星期六

蜜蜂と遠雷(本文登場順)



看完之後才了解為什麼書本封面要使用綠泱泱的印象派風格,顯然與作者思考想像有關聯





https://www.youtube.com/watch?v=htpwWEH2vU0&list=PL4Z5dUqbFA9l_pmYK_SjQBi814SEbAcqh


                                                            

曲目

DISC-1 第1次予選~第3次予選 演奏曲
《第1次》
ショパン:バラード第2番/高島明石
リスト:メフィスト・ワルツ第1番/マサル・カルロス・レヴィ・アナトール
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番/風間塵
バラキレフ:イスラメイ/風間塵
ベートーヴェン:ソナタ第26番「告別」第1楽章/栄伝亜夜
《第2次》
ショパン:練習曲 Op.10-5 「黒鍵」/高島明石
ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」 より Op. 39-6/マサル・カルロス・レヴィ・アナトール
リスト:「2つの伝説」より 「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ」/風間塵
ラヴェル:ソナチネ 第1楽章/栄伝亜夜
《第3次》
バルトーク:ピアノ・ソナタ 第1楽章/マサル・カルロス・レヴィ・アナトール
サティ:ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)/風間塵
メンデルスゾーン:無言歌集 第5巻「春の歌」/風間塵
ドビュッシー:喜びの島/栄伝亜夜

DISC-2 ファイナル 演奏曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 Op. 30 第1楽章/キム・スジョン
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 Op. 11 第2楽章/フレデリック・ドゥミ
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 Op. 26 第1楽章/マサル・カルロス・レヴィ・アナトール
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 Op. 18 第2楽章/チョ・ハンサン
バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 BB 127/Sz. 119 第1楽章/風間塵
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 Op. 16 第4楽章/栄伝亜夜

沒有留言:

張貼留言